勝手に整理(2007/10/12)
SIシャシー(すなわちインプレッサ、フォレスターの兄弟)を元に作られた3列シートワゴン、エクシーガの写真がネット上に出てきていますが、

皆様はどのように位置づけていらっしゃるのでしょうか。
次期レガシィは大きくなる?
その情報を聞いた時、にわかには信じられませんでしたが、かなり露出されてきたエクシーガを見るといろんなことが繋がってくるように思うのです。
その仮想敵となるモデルのサイズと関連するモデルの関係をまとめてみたいと思います。
モデル名 | 全長 | 全幅 | 全高 | ホイールベース |
---|
仮想敵(基準) | 4720mm | 1815mm | 1470mm | 2800mm |
---|
アテンザ・スポーツワゴン25EX | +45 | −20 | −20 | ‐75 |
---|
アコードツアラー(欧州仕様) | +20 | +25 | ±0 | −95 |
---|
エクシーガ | +60 | ‐40 | +160 | −50 |
---|
こう見ると、アテンザでかくなったんですね・・・、アコードもでかくなるんですね。そしてレガシィも?
ベストカー誌のB4の予想サイズはこんなには大きくなかったですね。でも、あのサイズだと、特にアウトバックはエクシーガとかなりかぶってしまうのでは・・・
トヨタとのコラボFRスポーツを作るラインから、スポーツセダンも出てくる?
サイズに関する私見
[りょうしん] (2008-06-07 21:49:41 (土))
新車が出ると必ずサイズを気にします。以前はスポーツタイプの車が好きだったので、車重を気にしていましたが最近は気にならなくなりました。自分の理想は 幅1700mm、全長4600mm以下です。現行車だとストリームがいいですね。ならば小さい方が良いかと言えば、数年前ならばスポーツするのが好きだったので、コンパクトが良いと思っていましたが、ミニバンをのんびり乗ることになれてしまったので、それほど小ささにこだわらなくなりました。いやのんびり乗るなら、むしろ大きい方が楽です。新型レガシーは現行と同等かサイズダウンして居住空間は大きくしてくれればと思います。しかし車販売台数は輸出が多いのですから、グローバルで考えると幅が数十mm大きくなろうが関係なく、それよりは居住空間は、衝突安全性を重視して作ります。自動車業界全体の傾向やインプレッサのサイズから考えると、限りなく幅1800mmに近づくのではないでしょうか。私の場合は、車庫の関係で幅1800mmでは入りません。現行レガシーならば入ったので、大きくなってしまうとまた選択候補が少なくなってしまいます。残念です。
- りょうしんさん、投稿ありがとうございます。朝令暮改で恐縮ですが、今のアウトバックくらいという話も出てきました。でもアウトバックって4730×1770mmもあるんですね・・・
ただ、価格帯が・・・上がるというより下が無くなる?こっちのほうが心配かもしれません。
実はエクシーガに座ってきました。「レガシィはプレミアムブランドになるので、これからはエクシーガでお願いします」っていけるのでしょうか・・・ -- [Tanac]
|