LINK
- 写真で綴るシャーウッド
シャーウッドで建てた工程の写真を並べてまいります。 積水ハウスの家づくりの1サンプルとして参考になれば幸いです。
- 子育てのお悩み解消法
今、こちらを読ませていただき、なんか楽になりました。すぐ、妻にURLを知らせました・・・
紹介文より「お母さん・お父さんの子育ての悩みを、スッキリと解消していけるよう分かりやすく例をあげながらお手伝いしています。
悩みが解消されれば、健康で幸せな毎日が送れるはずです!」
でも、管理人さんは本当に普通の主婦なんでしょうか・・・

右ハンドルのMTだから?それもそうですが、ご経歴が本物・・・あ、すいません。私、口が堅いので・・・
今後もご鞭撻の程お願いいたします。
- ステラ!Pleiades Drive.
実は、このような車との暮らしが目標です・・・
オリジナルの写真が素晴らしく、RSSでチェックさせていただいてます。
今年の春は、なぜスバルが青なのか・・・そして、STIはピンクなのかを粋な写真で教えていただきました。
また、新旧のB9トライベッカが並んだ写真には思わず声をあげました。
このようにセンス良くスバルに乗る・・・いつかは私も!
- 山梨スバル(株)甲府富士見通り店
レガシィ富士スピードウェイ体感試乗やインプレッサWRX-STIの試乗をはじめ、いつもご配慮いただきありがとうございます。
レガシィ、インプと過ごされてきたスタッフが多いようで、スバル車とのカーライフを深いものに演出してくれそうです。
WRX-STIの試乗で新店舗に伺った際、(近くのプリンス店のR380に対抗して?)スバル360&WRX-STIのお出迎えには一本取られました(^_^;)

一応?当サイトの非常勤北米特派員、momoさんのサイトです。
患者会での経験から気付かれた新しい医学である「患者学」(Medicina Nova)を提唱しています。そのコンセプトは「患者、患者家族、医療者の暗黙知を形式知とすることでお互いのコミュニケーションを向上させる」とされていますが、人とより分かり合えるということはすべての分野に求められていると思います。
- スバルだらけの日々
子供の頃からのスバル好き→気が付いたらこうなった(田辺自動車販売)そうです(^_^;)
トヨタのセールスマンだった経歴がそうさせているのでしょうか・・・関係者とは思えない?大局的なコメントは貴重です。
経験に基づいたFFの足回りの変遷についてや新型インプレッサに戸惑うインプレッサ・ファナティックについてのコメントなどきらりと光っています。
- 日常車飯事
「車と運転が大好きな(日曜早朝のドライブが一番の楽しみ!)うっかり八兵衛を人生の師とするおトボケさんです。」(ブログ内プロフィールより)
当サイトの常連、<G>様のブログです。長いスバル歴がベースとなった名車190Eとのカーライフはどのようになっていくか楽しみです(2シーターのカレラ4?も登場お願いします)。

このブログの管理人の高校生はスーパーです。情報が早いし対象もナイスです。
自分が高校生の時を思うと先が思いやられます・・・もとい楽しみです。こういう若い才能に愛されているのだから、日産も応えてあげなくては・・・

自動車専門誌カーグラフィック誌のWeb版です。カーグラフィック誌は21年間購読してまいりました。雑誌の方が私の試乗のインプレッションと近い事が多い印象です。
しかし、速報性では圧倒的ですし大いに参考にさせていただいています。

私のMT復帰計画(夢)の有力候補、アコード・ユーロR乗りの「のぞアコ」様のサイト、「euroR-Red」です。今までお乗りの車のグリルについての考えにも共感をお覚えます。ホンダファンの心意気ここにあり・・・

レガシィTW・GT、SVX、VIVIO T-top、サンバー・トラックと乗られている(凄すぎ・・・)「じゃんだらりん」様のブログです。
「愛知の方言で会話の語尾に「じゃん、だら、りん」と付く。思いついたことを日々書き連ねていると言う意味のブログ。」(ブログ紹介より)

ストリームのBBSへの換装の時にお世話になった岐阜県大垣市のタイヤ&ホイール専門店(創業45年)です。商品は本当に綺麗で、梱包も実に配慮あるものでした。メールも迅速かつ丁寧で、忘れられないBBSホイールとの出会いを演出していただきました。

ジムカーナでお世話になっております(ジムカーナへの道参照)。パンクの修理もしていただきましたが、そのとき置いてあった「焼きつけ」で修理された穴開きのタイヤを見て、これからもずっとこちらにお願いしたいと思いました(お近くの方はタイヤでお困りの際は相談される事をお薦めいたします)。
今後共、ご指導の程お願いいたします。

ストリーム・オーナーズクラブのHPです。レカロのシートレールやホイールを始め多くのアドバイスをいただいております。
ジムカーナを闘う(というより、のたうち回る?)王蟲として(会場ではストリームは巨大です)、ストリーム乗りの名を汚さぬよう(すでに汚している・・・)アクセルを踏んで曲がるFFの真髄に磨きをかけていきます(^_^;)

「積み木広場」の活動をされている木楽舎のHPです。檜の間伐材を利用した3cmの立方体を中心とした「楽つみ木」は悪ガキを「建築家」にしてくれるそうです。
(わが家は2006クリスマスのデビュー待ちです。ガキ→建築家なるか・・・)

つばめ様のブログ、「つばめにも疾らせろ!!」です。「運転って楽しいよ!!」のコンセプトに大賛成です。「クルマ・雑談いっぱい話したいなあ♪車の助手席がスキッて思っている女性は是非読んでね♪運転って楽しいよ!!クルマ探しの試乗レポートも見てね♪」(ブログの説明より)
こちらのブログのファンの皆様には是非カーメーカー・イメージの形式知化にお寄りいただければ幸いです。

momoさん愛用のWave Music Systemは一聴の価値があると思います。百科事典ほどの大きさから本当に豊かな音がします。うちのはこういうのでモーツァルトとか聞いた方がいい・・・

TanaCar.netでご紹介した物を中心としたインスタントストア(by amazon)です。
TanaCar.netはリンクフリーです。
tanac@tanacar.netへ連絡いただければ幸いです(お問い合わせ)。
http://tanacar.net/
(バナーとしてお使いください)
_
|