メルセデスはオンナ?BMWはオトコ?(07/6/22)
先日、メルセデスってダイムラーが娘の名前をブランドの名前にしたというウンチクをほとんど聞いていない妻に語ったのですが(話している途中で下の子を注意しだした・・・)でも知ったかがばれたのでしょうか・・・正確にはダイムラー社に貢献した実業家、エミール・イェリネックの娘でした(^_^;)
Bクラスの広告を見て妻が「カッコイイ」と言い出したのがはじまりだったのですが、
「メルセデスってオンナなんだよね・・・」というと、妻はもともとそういうイメージを持っていたと言うのです(で、BMWがオトコ)。
私にとってMercedes−BenzはW126とかこれなんですよね・・・

(すいません、借りました。でも、もし娘がこれじゃあ心配?)
ちなみに「メルセデス」とはスペイン語で「慈悲深い人」だそうです・・・これは示唆に富みますね。
まあ、日本ではマースィードゥス(英語のつもり・・・誰かみたいにメルツェデスとは言いません)じゃなくて「べんつ」ですからね・・・
[Tanac] (2007-07-03 21:31:58 (火))
妻号のAクラスが今日車検に出ましたが、代わりに来たクルマは・・・
白の「肝の据わった小娘」でした。\(^o^)/
でかしたー
実は、この前の日曜には長男が入れたY○MADA電機のカードが4000PをGETしたのです。
こういう流れが必要なそうですね・・・さあ、TOTO BIGのキャリーオーバーはどうなっていたでしょう(^_^;)
- Tanac様視点の小娘のインプレ期待してま〜す(できたらブログの方にもコメントいただけると有難いです) -- [<G>]
- 了解です。そちらの〇×のところに・・・
でも、スピンしそうになりました(^_^;)まあ、タイヤを確認しないで山坂道登ったのがイケないのですが。それにしてもこういうタイヤの車を代車で出してくる所にAクラスのタイヤが片ベリだったのを相談したのは間違いだったか・・・妻から聞いた話だけなので恐縮ですが、アライメント調整は外注で2万ウン千円になります・・・
これってうちはCTがないので違うところで撮る事になります・・・ところでCTとったほうがいいということですか?・・・ヤナセに電話するほうが先ですね(^_^;)
あ、リンクの文面如何でしょう。 -- [Tanac]
- 危なかったですねー。運転にはくれぐれもお気を付け下さい。
リンク張っていただき恐縮です。文面OKです。ありがとうございますm(_ _)m -- [<G>]
意外!
[<G>] (2007-06-22 19:57:50 (金))
男にとって車は全て女性だと思ってましたが違うんですか!?
自分の場合はメーカー、車種問わず女性扱いです。のでベンツも当然。
R107は貴婦人
W123は頼れる伯母様
W126は大姉御
W201は肝のすわった小娘
W124はキャリアウーマン
R129は高級クラブのママ
というようなイメージです。顔は確かにゴツイですが、個人的にはそれほど
ブサイクとは思わないんですけど(特にR107、W126、W201なんかは)
- 見つけちゃいましたね。これたぶん肝ですよ。車が全部女・・・ -- [Tanac]
- げっ、ひょっとしてトラップに引っかかっちゃいました?(>_<)
どなたか援軍をお願いします!(切実) -- [<G>]
- ですよね〜!大事なパートナーですから。私の場合、今のBESTチョイスはファーストカーにはレジェンド、セカンドカーにはS2000。ということは、本妻には紀香、愛人でエビちゃん!わー、最高!!(無理やりですね〜)ん?じゃ、現実は・・・ほぉ〜ぉぉぉ -- [Mashi]
- 「そうだったのか・・・じゃああれは・・・」と次から出てきて苦笑い状態です(^_^;)
私もアウトバックライク&次期フィットベースのスポーツ→これって愛人願望・・・(^_^;) いずれにしてもこの観点は車観の理解を深める気がします・・・
でも、女性から見る場合は? -- [Tanac]
- Mashi様、サポートありがとうございます!(うう、感謝です)
私の場合、好みのタイプが多すぎて(No.1・2は不動なのですが)、他に柴咲コウに宮沢りえ、小西真奈美に吹石一恵井上和香それからエビちゃんにもえちゃんも・・・ハッ、車の話でしたね、失礼しました。 (取り繕う様に)Tanac様の疑問は私も気になります。女性の目から見た車って性別あるんでしょうか。自分の車を「○○ちゃん」と愛称つけて呼んでる女の人は結構いるみたいですけど。女性のお友達の多い方リサーチを是非。私の周りは性別を超越してしまった方々(いわゆるオバタリアン。もう死語ですか?)がほとんどなので。 -- [<G>]
- 女性でも基本的には同じなんじゃないかなぁ。自動車の運転って『本性が出る』って言われてるじゃないですかぁ?ただ、あまり自動車が好きな女性は身近にはいませんね(笑)。内装をコテコテに飾ってたり、かわいい色を選択されますね。これは『男性』ではないですね(笑)う〜ん、ペット??ちなみに家内はHONDA CITY(黄色・初期)→ISUZU GEMINI(紺色・カクカクしたセダン。渋い)を乗ってました。あ、今度のインプレッサかっこいいとも言ってましたよ。 -- [Mashi]
- そうか!ペット。なるほどぉ。
自分の身近にあって愛玩する対象としての存在はペットか。女性にとって車は自分と対等の存在というより、自分に従属する(させる・してくれる)もの。そう考えると納得がいく気がします。確かにペットなら性別は関係ないかもしれません。 なんか解のひとつが見つかったようで自分的にはスッとしました(Mashi様に脱帽。奥様のセンスにも感心です) -- [<G>]
- 私にとって、RS-RAもSVXもペットではありませんでした。苦楽を共にしたパートナー(相棒)であったのでは(私の一方的な理解ですが・・・クルマがこちらを受け入れていたかあやしい?)
車は女性?この考察で私の価値観がけっこう形式知化されました。これはあくまで私の場合ですが、女性との友情を発想しません。私は「相棒達」に「男」をみていましたし、ストリーム(現相棒)も意外な男らしいところがあってホンダ観を新たにしました。 これはNAVIだったと思いますが、フェラーリに乗れるのは人前でハリウッド女優と腕を組んで歩ける男だ・・・というような文がありました。これが宝くじが当たっても候補にフェラーリが入ってこないトラウマとなっている?(^_^;)
それに対して(先日のケイマン試乗でポルシェを語るのは僭越ですが)、ポルシェは男ではないでしょうか・・・ オトコ・インプレッサ、オンナ・インプレッサ・・・だめですかね(^_^;) -- [Tanac]
- オトコ・インプレッサ、オンナ・インプレッサ、いいコピーじゃないですか。スバルの宣伝担当に教えてあげては。あーでもダイハツ(タント・カスタム)のもじりと思われてしまいますか。いいと思うけどなあ。
(テーマから脱線してしまいました。すみません) -- [<G>]
- SUBARUのHPを久々に見たら、なんと『エビちゃん』がCMをしてますよ!50thアニバーサリーとかという内容。ん?何かこの話題で盛り上がったな〜? そうそう、ここでした。やっぱ車は女性ですね! -- [Mashi]
- みんカラ(ブログ)のお友達ROLLOさんのブログで私も知りました。
歴代スバル車とエビちゃんとのコラボ写真集を販促品に是非!スバル様、頼んます。 -- [<G>]
- ・・・残念ですが、50周年記念冊子はもう渋いのが置いてありました(^_^;)
あれはもらいにいくべきかと・・・で、次の主力?2.5Lターボを味見して・・・フォレスターXSもちょっと感じたのですが「ボクサーサウンド」ほのかに復活している? -- [Tanac]
|