ホントだ・・・(2008/4/21)
25ZのCGリポートを正直、疑ってました。
「18インチの方がスムーズ?」
しかし、ワゴンの方がスポーツ(5ドアハッチバック)より静かというのはCG誌の言うとおりでしたし・・・
久し振りに試乗の時間ができたのですが、25Zの置いてあるマツダの近くにアウディがあるので、A4にも・・・という次第でした。
いやいや、確かに25Zは違いました。
発進してコーナーに突っ込むまでの流しでも、総じて25Zの方が他のグレードより静かで乗り心地もスムーズでした。
サスの設定が同じだというのが本当なら、この差は専らタイヤによるものということでしょうか・・・ちなみにタイヤはDUNLOP Sp-Sports 2050(225/45R18)でした。
それと、パワステが違います。こちらはアクセラの方がいいとはまさか言いません。
じわーっと切ってもいいし、私の大きな楽しみの一つである、FFでフロント荷重下に「エイ」っと切るときもいい感触です。
巨体の様ですが、1490kgに抑えているのもあってか、リアが遠くでついてくる感じではなく十分な一体感があります。
それと、結構突っ込みましたが、勤務が変わってちょっとだけやせた身体がシート上で動くことはありませんでした。
ただ、そのあとのA4に乗ったことでも浮き彫りになったのですが、スバルで言えばspec.Bが一番静かでスムーズと言うことですよね・・・
アテンザはその他のグレードのライドコンフォートを検討するべきではないでしょうか・・・(このあたりはSTIの辰巳さんが話されていた「ボディー剛性の肝が分かってきた(=剛性が高ければいいというわけではない)」の領域なのでしょう)
アテンザは80km/h以上で語るべき?いや、25Zは60km/h出さなくても大丈夫(このサイトの突き上げ感の閾値はCG誌より高い傾向です)なのですから・・・でも、タイヤだけでかなり解決するような気がします。
愛読者さんご案内の
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/8373によれば、パワステのアシストプログラムが違うとマツダのスタッフが言っているようですが、そこで指摘されているように、他のグレードでもこの感触が得られるべきだと私も思います。
(同じくらいの大きさの、今度は少しかっこよくなりそうなのが秋以降に「H」マーク付けて出てくるようです。アテンザがちょっと大人になりましたが、最近のスバルのように突き上げを感じないソフトさと足して2で割った感じで、でも攻めるとアテンザよりやんちゃ・・・フィット的ではなくストリームRSZのベクトルで来てくれるといいのですが)
尚、すっかりフルタイム・マニュアルモード・ドライバーとなった私は、いわゆる「オートマ」は違和感で運転できない身体になってしまいました(^_^;)
シフトスケジュール等の評価は他誌をご参照くださいm(_ _)m
でもシフトスケジュールに問題があってもマニュアルモードで運転すれば解決できるのですが・・・
マニュアル・モード試乗について
[<G>] (2008-04-27 19:04:39 (日))
自動変速時だけでなくマニュアル・モードでも制御プログラムの特長や上手い下手があると思います(シフトのレスポンスやシフトショックの有無、レバーの操作感・剛性感等々)ので、マニュアル・モードのみでの試乗とはいえ、と言いますかのみの試乗であるならば尚更そのあたりを詳しくレポートしていただけると幸いです。
- いつもありがとうございます。おっしゃる通り、FMD(フルタイム・マニュアルモード・ドライバー)ならではのリポートを模索したいと思います(確かにこの種の情報はあまり見ない印象です)。ところで、リファレンスとなる相棒(初代ストリーム)ですが、zakzakさんご案内の情報を元にパネルをはずして・・・8Pカプラーの・・・が分からなくてそのまま閉じたら、シフトフィールが俄然良くなりました(^_^;)
ちなみに新型アウディA4 TSFIですが、パドルシフトのないノーマルモデルではインジケーターがない(少なくとも気付きませんでした)ので7速(と案内されました)もあるとスポーツドライブ時に「今何速?」となってしまいます。もし、音とトルクで理解すべし、ということだとするとそこだけ体育会系すぎる?
まあ、アウディは「縦置き用」のDSGのアナウンスが出ていますので、それ待ちということでしょうか・・・ -- [Tanac]
MTなんです
[愛読者] (2008-04-23 19:17:53 (水))
実はMTなんです。23年ぶりのMT復帰です。
かなーり悩みましたが「もっと運転を楽しみたい」、
の思いから覚悟を決めて復帰しました。
今のところはまだ後悔してません(笑)。
MTにしたのはこちらのサイトの影響が大きかったりします。
まだまだ不慣れで、エンストしたり、半クラッチで踏み込みすぎたり、
変速でガタガタしたりで「楽しむ」領域にはほど遠いですが、
運転嫌いのはずが「運転したい」と感じるのも
免許取立て以来暫く忘れてた感覚で、なんだか新鮮だったりします。
楽しいカーライフが送れよう、精進します。
ありがとうございました。
- これは大変失礼いたしましたm(_ _)m
トルクを音とシートから感じて左足と左上肢の協調した操作でリズミカルにシフトアップしていく・・・オートマで漫然と運転しているのと比べてどれだけ脳が仕事をする事になるのでしょう・・・これが、5年?差は少なくなさそうですよね・・・ 素晴らしいセレクトに敬意を表します。私も時期は未定ですが必ず続きます。
しかし、このセレクト(アテンザ25Z)にはちょっとやそっとでは太刀打ちできませんね・・・ここは一発、インプの1500(平成19年で一番安全な車?)のMTでジムカーナでしょうか(^_^;) -- [Tanac]
感激です
[愛読者] (2008-04-22 21:47:02 (火))
25Zのレポートありがとうございました。
実は25Zワゴンのオーナーです。
恥ずかしながら自分で試乗したときは
「セダンよりワゴンの方が静か」
ぐらいしか分かりませんでした。
車に詳しい人に乗っていただいた上に
とっても評価が高くて嬉しくなりました。
ありがとうございました。
- 愛読者さん、そうだったんですか・・・いやー羨ましいですね。アコードも出てきますが、、フルタイム・マニュアルモード・ドライバーとなった私にとって、アテンザには圧倒的なアドバンテージがあると思います。マニュアルモードのシフトの向きがBMWと同じタイプだということです(シフトアップが手前)。せっかくの25Zですから、是非「愛読者」さんもお試しください。運転にリズムが出てきて、別に飛ばさなくても、すべてのドライブが楽しい時間になりますよ。まして、マツダ・BMWタイプのシフトパターンには相棒ストリームもやっぱりかないません・・・下のトルクが細いという声もありますが、マニュアルモードであればこれは関係なくなります。
いやー羨ましいですね・・・楽しいカーライフになりますように祈念いたします。 -- [Tanac]
- http://www.ne.jp/asahi/some/home/subqa.htm(☆マニュアルシフトの+−を逆にしたい。)ここに紹介してありますが、逆に出来るようですよ。ちなみに、所さんも愛車のオデッセイを逆シフトにしているそうです(笑)今月のホンダマガジンにゲストで出てましたね〜。ではでは -- [zakzak]
- zakzakさん、ありがとうございます。これは、この週末のスケジュールの優占順位が変わる? -- [Tanac]
- シフトレバーのパネルを開けて、8Pカプラーの・・・開けてからでは遅いのですが、これの繋ぎ変えは具体的にどうやって・・・ちょっと情報を得るべくそのまま閉めたところ、シフトフィールが俄然良くなりました(^_^;)とりあえずいじって良かった? -- [Tanac]
- 早速挑戦されたんですね、私自身はまだ逆シフトにはしていないので、確実ではありませんが、恐らく雄カプラーの方がばらせる構造になっていると思います。−ドライバーで何処かを押したりすると、パカッと開く構造になっていたりしますね。不正確ですいません・・私も今度挑戦してみます。 -- [zakzak]
- zakzakさんありがとうございます。まさにそこまでやりました(^_^;)
その後、カプラーからコードが抜けなかったのです・・・(コード自体もカチッとはまるようになっているんですよね)
でもプレートの位置が良くなったのか、シフトレバーの動きがスムーズになり、例えば現行アコードなどに水を開けられたと思っていたシフトフィールはかなり改善したのは副産物でした(^_^;) -- [Tanac]
- コードの頭の金属には、釣り針の返しみたいな物が付いている事がありますね。それを押し込んでやらないと出て来ないかも知れません。取り出した後に、返しを少し出してカプラーに戻すと抜けなくなります。大体似通った構造だと思いますが、どうでしょうね(^_^)ではでは -- [zakzak]
- いたみいりますm(_ _)m
調子に乗ってお聞きします。その押しこむときにおすすめの道具はありますでしょうか・・・(細いマイナスドライバー?) -- [Tanac]
- 入る物なら千枚通しみたいな物か、細い−ドライバーみたいな物でいいと思います。憶測で申し訳ないですが・・ -- [zakzak]
- ホームセンターで組み立て前のカプラーを見てきました。了解です。あれだとかなり細いのが有用そうですね・・・
でも、いざ変えられるとなると・・・サスペンションもやっちゃう(^_^;) -- [Tanac]
|